近年登場しているアフターピルを含むピルのオンライン診療サービスについて、特徴やメリット・デメリットなどをまとめています。
近くに婦人科などがない場合にも利用でき、周りの人の目が気にならないなどメリットもありますが、値段が高くなる可能性や薬を受け取るまで一定の時間が必要などの注意点もあります。
ピルのオンライン診療サービスとは?
ピルのオンライン診療サービスは、主にスマホやパソコンなどからオンラインで医師の診察を受け、ピルの処方までをしてもらえるサービスです。
近くに婦人科やレディースクリニックがなくてもオンラインなら受診できるなどの特徴から、サービスの種類も徐々に増えている状況です。
オンライン診療サービスのメリット
ピルのオランイン診療サービスのメリットとして主に以下のような点が挙げられます。
主なメリット
・近くに婦人科やレディースクリニックがなくても受診できる
・周りの患者さんの目を気にする必要がない
・診察時間が一般の病院やクリニックよりも融通が利くケースが多く、一般の医療機関と同様に医師の診察を受け正しい手順でピルを入手出来る
上記のように今まで受診することに少しためらいがあった人でも、オンラインであれば利用しやすいメリットがあります。
デメリットや注意点
オンライン診療サービスはメリットも多い反面、デメリットもあります。
主なデメリットや注意点
・直接の対面でないため詳細な検査などはできないものがある
・通常の病院、クリニックより値段が高いことがある
・薬を受け取るまで一定の時間が必要
それぞれ確認していきます。
直接の対面でないため詳細な検査などはできないものがある
オンライン診療は直接クリニックや病院に出向くわけでないため、検査をその場でしてもらうことはできません。必要に応じて近くの医療機関と組み合わせて利用するなどしましょう。
通常の病院、クリニックより値段が高いことがある
オンライン診療では通常の病院やクリニックより値段が高くなるケースもあります。ただし、最近ではあまり値段が変わらないサービスも登場しています。
薬を受け取るまで一定の時間が必要
オンライン診療は薬を処方してもらった場合、郵送となるサービスが多いです。診察の翌日に届くのが一般的です。
アフターピルの場合は、一般的に72時間以内といった服薬までの時間的制約があるため1)、薬を受け取るまでの時間が重要です。
アフターピルでオンライン診療サービスを利用する場合は、薬を受け取るまでの時間をよく考え、必要に応じてオンライン診療サービスの無料相談機能なども利用しましょう。
主なオンライン診療サービスのまとめ
サービス名 | スマルナ | Pills U | エニピル |
薬代の例 | 9,480円 | 9,339円 | 9,900円 |
診察料等 (税込) |
1,500円 | 診察料: 1,650円 送料: 500円 |
診療費: 2,200円 送料: 370円 |
合計の例 (税込) |
10,980円 | 11,489円 | 12,470円 |
主な相談システム | アプリ内で薬剤師等とチャット無料相談 | 問合せ等 | 問合せ、LINE相談窓口等 |
問合せ先 | 問合せページ | 問合せページ | 問合せページ |
その他の特徴 | ・医師 (女性含む) を選択可 ・100万ダウンロード ※基本は保険適用外の自由診療 |
・24時間対応 ・23区内は有料で当日配達 ※基本は保険適用外の自由診療 |
・webから利用が可能 ※基本は保険適用外の自由診療 |
上記の注意点などをしっかり理解した上で利用するようにしましょう。
必要に応じて無料で使えるスマルナの相談システムなども利用するようにしましょう。