こちらのページでは、近年需要が増えている低用量ピルのオンライン処方についてまとめています。
✅ サービスの選び方の注意点を確認したい
✅ サービスの比較とおすすめを知りたい
上記に該当する場合は参考にしてください。
低用量ピルのオンライン処方サービスの特徴と選び方
低用量ピルは避妊効果をはじめ、生理痛、肌荒れ、生理日のコントロールなどで非常に多くのメリットがあります。
上記のような目的で利用する女性も増えていますが、国内のクリニックに通院してピルの処方はやや敷居が高い、海外製品の通販や個人輸入は安全面に懸念があります。
そこで、近年人気となっているのが低用量ピルのオンライン処方サービスです。
海外からの個人輸入・通販サイトからの購入と比較して以下のようなメリットが有ります。
②偽物の薬を購入してしまう心配がない
③副作用等が起きた場合に相談ができる
上記のように、安心してピルを使用できるのがオンライン処方サービスの特徴と言えます。
また、近年は料金に関しても安いサービスが増えており、自分で通販サイトから購入する場合とさほど変わらないケースも多くなっています。
オンライン処方サービスの選び方と注意点
ピルのオンライン処方サービスを利用する場合は以下の点を注意しましょう。
②コストは診察料や送料の金額も考慮する
③服用前・服用後のフォロー体制を確認する
①海外製のピルを使用しているサービスは避ける
せっかく日本の処方サービスを受けても、処方されるピルが海外製のものだとメリットが薄れてしまいます。
例えば、万が一副作用が出てしまった場合に医薬品副作用被害救済制度が適用されないなどデメリットがあります。
海外製のピルのほうが安く購入できるケースが多いですが、よほどの理由がない限りは日本製のピルを扱っているサービスを選ぶようにしましょう。
②コストは診察料や送料の金額も考慮する
ピルのオンライン処方のサービスを利用する上で料金やコストは重要であり、安いに越したことはありません。
しかし、ピルの料金が安く見えるサービスでも診察料や送料を含めると結局高額になるケースもあります。
ピルだけの値段だけに注目せず、トータルでいくらかかるかを把握した上でサービスを利用するようにしましょう。
③相談システムを確認する
低用量ピルは比較的長期で使用するケースが多く、飲み忘れの対処法や他の薬や飲食物(アルコール)との飲み合わせなどが気になったりする場面も出てきます。
また、体調が悪い時の服用や、副作用かどうかわからないケース、不正出血など気軽に相談できるシステムがあると非常に便利かつ安心です。
通常のクリニックの場合でも電話相談などは可能なケースが多いですが、可能であればシステムとして相談体制が確立しているサービスが理想的と言えます。
低用量ピルのオンライン処方|おすすめ3選
おすすめ①:スマルナ
サービス名 | スマルナ 提携:全国複数医療機関 |
主な取り扱いピル | トリキュラー28錠、マーベロン28、ラベルフィーユ28錠、アンジュ28錠、ルナベルULD、ヤーズ、ヤーズフレックス、ファボワール28、フリウェルULD、プラノバール、ノルレボ、レボノルゲストレル (日本製) |
主な料金プラン(税込) | 2,980円〜/月 (1ヶ月プラン) 2,780円〜/月 (3ヶ月プラン) 2,380円〜/月 (12ヶ月プラン) →1,963円〜/月※ |
診察料等 | 1,500円 (送料は薬代に含む) |
主な相談システム | アプリ内で薬剤師や助産師によるチャット無料相談 |
配送 | 最短当日発送 |
その他の特徴 | ・女性医師を含め、医師を自分で選択できる ・90万ダウンロードの実績がある |
・ピルのオンライン診療としてアプリダウンロード数No.1の実績
・薬代は最安級、薬剤師等に無料相談できるシステムがあり安心して利用できる
・原則として定期便となるため中止する場合は申し出る必要があるが、解約料金などはないため大きなデメリットではない
※現在はキャンペーン実施中にて12シート一括決済時に5,000円OFF、1ヶ月あたり417円OFF
おすすめ②:Pills U
サービス名 | Pills U 提携:ルサンククリニック(銀座) |
主な取り扱いピル | トリキュラー28錠、マーベロン28、ルナベルULD、アンジュ28錠、ファボワール28、ヤーズ、ヤーズフレックス (日本製) |
主な料金プラン(税込) | ・トリキュラー28錠 定期便 2,673円/月あたり (3ヶ月分ずつ) ・トリキュラー28錠 1回 2,970円 |
診察料等 | 初診料:1,650円 送料:550円 (定期便では無料) |
主な相談システム | クリニックにTEL、定期診察等 |
配送 | 最短当日発送 |
その他の特徴 | ・24時間対応 ・23区は当日配達も対応(+3,300円) |
・24時間対応+都内23区内なら追加料金で当日配達も可
・定期便だと3ヶ月分まとめての購入になるが薬代が安くなる
おすすめ③:CLINICS
サービス名 | CLINICS (クリニクス) (ケイレディースクリニック新宿などが予約可能) |
主な取り扱いピル※ | トリキュラー、マーベロン等 |
主な料金プラン(税込)※ | 薬代:3,300円 (1ヶ月分) |
診察料等※ | 予約料:550円 診察料:3,300円 |
主な相談システム※ | クリニックにメール、TEL等 |
配送※ | 郵便配送 |
その他の特徴※ | ・低用量ピルの取り扱い実績が最大級 |
・ピルの処方実績が高いクリニックなどを含めた多くの医療機関が利用できる
・料金が少し高くなるケースもあるが、婦人科に限らず多くの医療機関を利用する場合には便利なサービス
おすすめ3選の比較
サービス名 | スマルナ | Pills U | CLINICS※2 |
1ヶ月分の薬代の例(税込) | 2,380円〜 1,963円〜※1 |
2,673円〜 | 3,300円/月 |
診察料等 (税込) |
1,500円 | 1,650円〜 | 予約料:550円 診察料:3,300円 |
初回合計の例 (税込) |
3,463円〜 | 4,323円〜 | 7,150円 |
主な相談システム | アプリ内で薬剤師等とチャット無料相談 | クリニックにTEL、定期診察等 | クリニックにメール、TEL、定期診察等 |
その他の特徴 | ・医師 (女性含む) を選択可 ・90万ダウンロード |
・24時間対応 ・23区内は有料で当日配達 |
・低用量ピルの取り扱い実績が最大級 |
※2 ケイレディースクリニック新宿を利用した場合
当サイトの一番のおすすめは「スマルナ」です。ピルのオンライン診療の中ではトップクラスの実績を誇り、薬代もオンライン処方の中では最安級の値段です。
また、薬剤師等の無料相談サービスや、医師を自分で選択できる特徴は他のサービスにはないメリットです。
このようにトータルで考えるとスマルナは非常にコスパに優れており、低用量ピルを入手したい場合はおすすめのサービスです。
医師の診察を受けるまでは無料であるため、実際に処方をしてもらうか迷う場合でも、ダウンロードだけなら損することはないサービスです。
※低用量ピルは定期便プランとなりますが途中解約が可能です。
スマルナの良い口コミ・メリット
病院に行かずにピルを処方してもらえる
スマルナの最大のメリットは、病院に行かずに診察を受けられピルを送付してもらえる点です。
毎月ピルを病院まで貰いに行くの面倒なので、オンライン診療のスマルナを試してみた!
診察も先生とメッセージのやり取りだから、育児の合間に返せるし便利〜。
小さい子供が居ると病院行くのってすごい億劫なんだよね。— ICHIKA (@ichikanote) August 3, 2020
上記の口コミのように、基本的に自宅等にいながらメッセージのやりとりのみで診察が完了(必要に応じてビデオチャット)し、ピルは郵送してもらえます。
通常ピルをもらう場合は病院やクリニックまで行って、待ち時間を経て診察してもらいピルをもらってくる、という流れが一般的です。
スマルナでは、病院・クリニックへの移動時間や待ち時間を気にせずに利用することができます。
また、他の患者さんの目が気になるという心配もないため、病院やクリニックにかかるよりも多くのメリットがあります。
気軽に薬剤師や助産師への無料相談ができる
スマルナの特徴の一つに、アプリ内で薬剤師や助産師などの専門家にいつでも無料相談ができる点があります。
スマルナっていうアプリがホントすごい。オンライン診察でピル処方してもらえるし、不正出血とかで不安な時は無料相談がかなり活用出来る。私はまだ無料相談しか使ってないけど、めちゃくちゃ丁寧にお返事くれて、かなり感動してる。スマルナ様々…有り難や🙏
— erica. (@eeeri424) April 8, 2020
不安ですよね💦私は不正出血があった時、産婦人科の先生に相談してました!スマルナってアプリだと無料で相談できるのでおすすめです!
生理予定日ではなくて、茶おりのままで終わる(生理だと鮮血に変わる)ものが不正出血だと個人的な意見ですが思ってます🥲— おむらいす (@1op0eiOeiUTieS7) December 27, 2020
上記の口コミのように不正出血があったり、ピルの飲み忘れの対応や体調不良、他の薬との飲み合わせに関することなど、診察の有無にかかわらず利用することが可能です。
このように気軽に相談できるサービスは通常の病院やクリニックでもあまりなく、他のオンライン診察サービスでも見られない特徴であり、スマルナの大きなメリットの一つです。
アプリのダウンロードから相談までであれば無料で利用することができるため、まずは無料相談だけ利用してみるという使い方もできます。
女性医師を含め、医師を自分で選択できる
スマルナは多くの医療機関と提携しており、その中から自分で好きな医師を選択できます。
アフターピル欲しくて初めて使ったんだけどスマルナってアプリ全女性に勧めたい。
専門家の方やお医者さんと全部チャットでやり取りして薬の詳しい副作用や料金をすごく丁寧に教えてくれるし何より相談した次の日に自宅にすぐ届く。お医者さんも自分で選べる。
産婦人科行く時間が無い人にもオススメ! pic.twitter.com/lH62xcOVmw— 死人 (@ks_1kshine) August 26, 2020
女性の医師に診てもらいたいけど近所の病院やクリニックにはいないなどのケースでも、スマルナであれば女性の医師に診てもらうことも可能です。
また、他のオンライン診察サービスでも医師を選択できるサービスはほとんどないため、この点もスマルナの大きなメリットと言えます。
Q. どの先生を選べば良いかわからない場合は?
A. 特にこだわりがない場合、自宅から比較的近いクリニックがあれば、そのクリニックの先生を選ぶのも選択肢です。万が一の時に直接対面で診てもらう際に便利です。
悪い口コミ・デメリット
スマルナに関しては比較的良い口コミが多く見られますが、中には少し悪いと言える口コミやデメリットも見られます。
それらも確認していきましょう。
値段・料金が高いという口コミも
スマルナは値段・料金が高いという口コミが見られます。
スマルナで買ってました!
ただ普通に買うより高いです😢— あやめ (@Ayame_rinka3656) November 27, 2020
スマルナのデメリットは少し高いところ……
— まる (@DJ8b4) November 3, 2020
しかし、スマルナは以前は上記のように高いと言われてましたが、2022年6月に価格改定があり今までよりも利用しやすい価格になっています。
実際のクリニックを例にとって比較すると以下の通りです。
スマルナ | Aクリニック | Bクリニック | |
1ヶ月分の薬代の例 (税込) |
2,380円〜 1,963円〜※ |
3,300円 | 2,640〜2,860円 |
診察料等 (税込) |
1,500円 | 1,000〜3,000円 | 初診:1,650円 再診:550円 |
初回合計の例 (税込) |
3,463円〜 | 4,300〜6,300円 | 4,290〜4,510円 |
上記の通り、スマルナは実際のクリニックと比較しても決して高くはありません。
移動時間、待ち時間、さらに交通費なども考慮すれば非常にコスパは高いと言え、良い口コミも多く見られます。
初オンライン受診!
すごい時代やな😶
もちろん、通院もきちんとしますよ🥺
宣言中はひとまずこれでありがたや~🙇♀️🙇♀️
高いってクチコミにあったけど送料と受診料込やったらそこまででもないかと🐹
今のこの時期だから余計に有難い🙇♀️🙇♀️#スマルナ pic.twitter.com/6UDVpKg7kL— luana_mammy (@mammy_luana) April 30, 2020
スマルナで処方してもらった!
先生もとても良い方で安心(*´ー`)
ちょっと高いけど、診察料と送料込みだしOK👍‼️
来月から始めるぞ!ラクになりますよーに。— たろたろぷん( ˙_˙ ) (@parumero_45) April 26, 2020
上記の口コミのように、病院やクリニックに行かなくても良い点を考慮すれと高コスパな金額であり、大きなデメリットではありません。
血液検査はできない
スマルナのデメリットとして、オンラインのため血液検査ができない点が口コミでも見られます。
スマルナってアプリで
先生とお話してピル処方してもらう事もできるけど
値段がやや高いのと定期検査が出来ないことがデメリット😭やはりピル飲むと定期検査とか大事になるからね💦
産婦人科じゃなく婦人科に行くのはどうかな🤔それなら少しは敷居低くならないかしら?— 閻架-enka- (@yuki_05150222) April 22, 2020
上記の通り、ピルを使用する場合は血液検査は定期的に行うことが推奨されてますが、スマルナ上では実施できません。
血液検査は必ずしも婦人科である必要もないため、近隣やかかりつけのクリニック・病院で実施するなどを組み合わせてスマルナを利用するのが良いでしょう。
先生との相性が合わないケースも
スマルナは複数の医療機関と提携していますが、中には担当した先生と合わなかったケースもあるようです。
スマルナって先生の当たり外れあるのか( ′ ・ω・)
— ユミコ (@yumiko146) August 23, 2020
このような場合、スマルナは同じ医師を継続して選ぶルール等もなく、自分で医師・クリニックを選択できるため、次回から別の医師を選択することで対処しましょう。
実際、別の医師を選ぶことで良くなったという口コミも見られます。
スマルナ、前の女医が最悪だったけど、いまの女医さんすっごく丁寧でめっちゃいい😭😭
先生変えてよかった😭😭— ななし嬢 (@xxx00Q) August 22, 2020
スマルナで診察のやり取り中なんだけど…すごい良い先生に巡り会えたかもしれない……🥺✨✨✨
困った時に行けるように県内の先生を選んでおいてよかった……🥺✨— みりんはウィッグを完成させてくれ (@mirin_rnrnrn) June 14, 2020
上記のように、医師に関しては良い口コミも多く見られるため、仮に最初に選んだ先生と合わないと感じる場合でも数回程度は利用してみるのも良いでしょう。
口コミのまとめ|他サービスとの比較
スマルナの口コミをまとめると以下の通りです。
・病院に行かずにピルを処方してもらえる
・気軽に薬剤師や助産師への無料相談ができる
・女性医師を含め、医師を自分で選択できる
・値段や料金が高いという口コミも
→2022年6月の改定で普通のクリニックとさほど変わらない
・血液検査はできない
→他の医療機関で実施もOK
・先生との相性が合わないケースも
→合わなければ変えることは可能
上記のように各種メリット・デメリットがありますが、デメリットに上がっている値段・料金に関しては前述の通り、さほど変わらないというケースも多くあります。
医師は相性が合わない場合は、次回以降別の医師を選択できる特徴もあるため、この点はむしろメリットとも言えます。
他の主な低用量ピル オンライン診察サービスとの比較は以下の通りです。
サービス名 | スマルナ | Pills U | CLINICS※2 |
1ヶ月分の薬代の例(税込) | 2,380円〜 1,963円〜※1 |
2,673円〜 | 3,300円/月 |
診察料等 (税込) |
1,500円 | 1,650円〜 | 予約料:550円 診察料:3,300円 |
初回合計の例 (税込) |
3,463円〜 | 4,323円〜 | 7,150円 |
主な相談システム | アプリ内で薬剤師等とチャット無料相談 | クリニックにTEL、定期診察等 | クリニックにメール、TEL、定期診察等 |
その他の特徴 | ・医師 (女性含む) を選択可 ・90万ダウンロード |
・24時間対応 ・23区内は有料で当日配達 |
・低用量ピルの取り扱い実績が最大級 |
※2 ケイレディースクリニック新宿を利用した場合
ピルのオンライン診療の中ではトップクラスの実績を誇り、薬代もオンライン処方の中では最安級の値段です。
また、薬剤師等の無料相談サービスや、医師を自分で選択できる特徴は他のサービスにはないメリットです。
このようにトータルで考えるとスマルナは非常にコスパに優れており、低用量ピルを入手したい場合はおすすめのサービスです。
医師の診察を受けるまでは無料であるため、実際に処方をしてもらうか迷う場合でも、ダウンロードだけなら損することはないサービスです。
※低用量ピルは定期便プランとなりますが途中解約が可能です。