今回の記事では低用量ピルの値段の相場や入手方法などについて、実際の低用量ピルの利用者にアンケートを取った結果をまとめています。
低用量ピルを使っている人で値段が気になる人、これから利用を考えている人など参考にしてください。
低用量ピルの値段の相場は2,001円〜3,000円/月が最多
実際に低用量ピルを使用している20人に値段のアンケートをとった結果は以下の通りです。
1ヶ月あたりの費用として「2,001円〜3,000円」が45%と最多でした。
この結果から、2,001円〜3,000円/月が一般的、2000円/月以下は少し安い、3,001円/月以上は少し高いと言えそうです。
低用量ピルの入手方法と今後試したい方法は?
現在の低用量ピルの入手方法としては、「病院やクリニックへの受診」が最多でした。
一方、今後試してみたい入手方法としては「オンライン診療サービス」が75%で最多となりました。
主な回答の詳細は以下のとおりです。
現在産婦人科で処方してもらっていますが、待ち時間が長くお産が入ると別日にいく必要があるため。
(宮崎県/30代/女性)
内科や産婦人科に行って他の患者さんや先生にあわなくても薬を貰えるから
(福岡県/30代/女性)
診療時間内にクリニックに出向く必要がなく、予約を入れれば夜間でも自宅や出先から診察が受けられ、自宅でピルを受け取れるのは便利。
(神奈川県/30代/女性)
オンライン診療サービスのメリット・デメリットは?
オンライン診療サービスは近年普及しつつあるサービスであり、スマホ等からWEBやアプリで医師の診察の上、ピルは郵送などで送ってもらえます。
上記のように、「病院やクリニックへの受診」「海外の通販や個人輸入」の良いとこ取りをしたような形になります。
注意点として、血液検査ができないため定期的に別途検査を受けることが推奨されますが、健康診断のついでなどで受ける等で対処しやすいデメリットです。
値段に関して近年では徐々に下がっている傾向があり、送料を除けば普通の病院やクリニックと差がないケースも増えています。
また、サービスの種類も徐々に増えている状況であり、身近な選択肢になってきています。
オンライン診療サービスはどのようなものがある?
オンライン診療サービスは現在は複数の種類があり、値段や特徴に違いがあります。
代表的なサービスの中には、薬剤師等の無料相談サービスや医師を自分で選択できる特徴を持つものもあり、ユーザーとしても使いやすいものとなっています。
サービス名 | スマルナ | Pills U | CLINICS※2 |
1ヶ月分の薬代の例(税込) | 2,380円〜 1,963円〜※1 |
2,673円〜 | 3,300円/月 |
診察料等 (税込) |
1,500円 | 1,650円〜 | 予約料:550円 診察料:3,300円 |
初回合計の例 (税込) |
3,463円〜 | 4,323円〜 | 7,150円 |
主な相談システム | アプリ内で薬剤師等とチャット無料相談 | クリニックにTEL、定期診察等 | クリニックにメール、TEL、定期診察等 |
その他の特徴 | ・医師 (女性含む) を選択可 ・90万ダウンロード |
・24時間対応 ・23区内は有料で当日配達 |
・低用量ピルの取り扱い実績が最大級 |
※2 ケイレディースクリニック新宿を利用した場合
コスパが高いのは「スマルナ」です。ピルのオンライン診療の中ではトップクラスの実績を誇り、薬代もオンライン処方の中では最安級の値段です。
また、薬剤師等の無料相談サービスや、医師を自分で選択できる特徴は他のサービスにはないメリットです。
このようにトータルで考えるとスマルナは非常にコスパに優れており、低用量ピルを入手したい場合はおすすめのサービスです。
医師の診察を受けるまでは無料であるため、実際に処方をしてもらうか迷う場合でも、ダウンロードだけなら損することはないサービスです。
※低用量ピルは定期便プランとなりますが途中解約が可能です。